生活

【近況報告】ご無沙汰してます!

大変ご無沙汰しております!

アーツ

ほぼ半年ぶりの投稿!?

しばらくブログを書いていなかったので、自分がどうやって記事を書いていたかの記憶が曖昧です

ブログテーマやプラグインのバージョンも変わっちゃってますし…

というわけで、この記事ではブログ記事作成のリハビリを兼ねつつ、この半年間にどんなことがあったかまとめていきたいなと思います!

日商簿記2級取得!

個人的に1番大きなニュースなので最初に書きます

日商簿記2級を取得しましたー!!

(写真撮るの下手すぎでしたね… 見せられない場所をピンポイントで隠せるアイテムが見つからなかった…)

日商簿記の勉強を2月末ごろから始めて今はもう8月

どんな感じで勉強を進めていたのかざっくりとしたスケジュールを振り返ってみます

(後日、簿記の学習をもう少し詳しく振り返る記事を執筆するつもりです)

日商簿記2級取得までの道のり
  • 2月23日
    3級の勉強開始
  • 3月中
    簿記楽しい!ってなる
    順調に勉強を進める
  • 3月23日
    日商簿記3級取得
    翌日から2級の勉強開始!
  • 4月
    工業簿記からスタート
    商業簿記との違いに戸惑う
  • 5月
    工業簿記を理解できず心が折れる
    勉強ペースが大幅に落ちる
  • 6月末
    なんとか工業簿記を1周
    (時間をかけすぎたため序盤の内容を忘れるなど、理解は不十分)
  • 7月1日
    商業簿記の勉強を開始
    8月13日の試験に申し込み、自分を追い込む
    商業簿記の勉強を進めつつ、工業簿記を復習
  • 8月6日
    全範囲の基本を網羅!
    実践練習を開始
  • 8月13日
    日商簿記2級合格!!
頑張りました!

当初の予定よりだいぶ遅くなりましたが、無事に目標を達成しました

1つの大きな目標を達成するとてもいい経験なり、簿記の内容に限らず学ぶことが多かったと感じています

お疲れさまでした!!

社会人2年目になりました

あっという間に社会人1年目が終わり、2年目に突入です!

1年目は同じ部署の同期と自分とを比べて落ち込む時期も多くありましたが

結局は自分で自分の限界を決めて諦めていただけだと気付きました

2年目はいろいろな業務に臆せず取り組み、自分にできること増やしていきたいと思っています

人生初の出張へ

6月ごろ人生初の出張をしてきました

行先は茨城県つくば市!

学会への参加です

学生時代にも学会に参加したことはありますが、企業人として参加するのは初

参加してみて学生の時とは参加する目的が異なるんだなという印象を持ちました

学生
企業人
  • 勉強目的
  • 自分が興味のある演題を聞きに行く
  • 自分の演題を発表
  • 他大学の人と交流する(懇親会)
  • 情報収集目的
  • 業務に関連する演題を中心に聞き、課題解決につながる具体的なアイディア探す
  • 最新機器の情報を仕入れ、メーカーの方との人脈を作る

学生は自分の知見を増やしたり知的好奇心を広げること、企業では実務に活かせる情報を探すことがメインになっているのかなという印象です

研究成果の発表を聞くだけでなく、様々な機器メーカーが出展しているブースを訪問し最新の動向をつかんだり人脈を広げておくことも必要となります

初めてのことが多く、戸惑う場面もありましたが無事に終えることができました

アーツ

社会人としてまた一歩前進しました!

有機溶剤作業主任者の資格を取得

実は、今月取得した資格は日商簿記2級だけではありません

「有機溶剤作業主任者」の資格も取得しました

その名の通り、「有機溶剤作業主任者」になることができるようになる資格です

有機溶剤(メタノールとかアセトンとか)を多量に取り扱う企業では有機溶剤作業主任者を選任する必要があるため、この資格を持つ人が必ず必要になります

私自身の知見を広げたいと思い、志願して取得しました

実を言うと資格の取得自体は難しくないんですけどね

  1. 2日間の講習会に参加する
  2. 講習会後のテストに合格する

たったこれだけ

講習会をきちんと受講してさえいれば、テストで満点を取ることも比較的容易です

とはいえ、取得するという意志を示さない限り取得することはできません

今後も自分にできることを増やせるように様々なことに挑戦していきます!

やってみたい仕事との出会い

1年目の業務を通して、クロマトグラフィーシステムを用いた分析に特に興味を持ちました

超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)と質量分析計を組み合わせたLC-MSと呼ばれる分析手法があります

液体サンプルに複数種類含まれている物質をその特性に基づいて分離し、それぞれの重さを量ることができる分析方法です

量った重さを基に、その物質が何なのかを推定することができたりします

学生時代にも使用したことはありましたが勉強すればするほど奥が深く、今の職場で何か1つ自分の強みを作るのだとしたらこれが良いなと思うようになりました

まぁ、会社という組織は自分のやりたいことだけやるのは不可能なので、与えられた業務をこなしつつ少しずつ勉強を進めていけたら良いなと思ってます!

7月のアマゾンプライムデーで爆買い

7月と言えば、ボーナス支給とアマゾンプライムデー

アーツ

爆買いするしかないじゃん!

というわけで、アマゾンプライムデーで爆買いしたものの一部をご紹介します!

スマートホーム化計画スタート!

家電の音声操作に憧れがありまして(笑)

「アマゾンエコ―」と「スイッチボットハブミニ」を購入しました!

この2つを連携させることで、家電を音声操作できるようになります

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

(購入時はセットで8,080円でした。すぐに必要でなければアマゾンの大型セール時に購入することをオススメします

まずは感想を一言

アーツ

めっちゃ快適!!

  • 会社から帰宅して「アレクサ、ただいま」と言うと、部屋の電気をつけてエアコンを起動してくれます
  • 寝るときに「アレクサ、おやすみ」と言うと、電気を消して、エアコンの設定温度を28℃にして、2時間後にエアコンを消してくれます
  • 朝起きて「アレクサ、おはよう」と言うと、エアコンをつけて、今日の天気予報を教えてくれます

あくまで私が設定した方法をご紹介していますが、自分の設定次第で様々なことを音声操作できます

さらに、スイッチボットミニハブによりスマホアプリから家電を動かすことも可能なので、帰宅の直前にエアコンを起動しておくなんてこともできちゃう!

今後もスマートホーム化を進めて、QOL向上を目指していく予定です

Q&A 壁の薄い賃貸でも使える…?

結論、個人的には問題ないと考えています

音声操作となると、お隣さんに自分の声が聞こえて迷惑になってしまうのではなんて心配ありませんか?

私は購入時、非常に心配でした

(好奇心の方が勝ったので購入しましたけど…)

実際に使ってみたところ、小さな声で話しかけてもけっこう認識してくれます

アレクサ優秀!

さらに、コソコソ声で話しかけるとコソコソ声で返してくれるなんてお茶目な一面もあったりします(笑)

個人的には壁薄賃貸でも十分使えると感じているので、興味のある方はぜひ!

憧れのデュアルディスプレイ

作業効率が上がると聞いてずっと憧れていたので、モニターを購入しデュアルディスプレイにしてみました

ノートパソコンの画面でブログを執筆しつつ、参考文献をモニターで表示しておく

今までは、タブを切り替えながら作業していましたが今は首を横に向けるだけでOK!

快適です!

快適な環境にしたので、もっともっとブログを頑張っていこうと思います!

ブログの訪問者が増えてる!?

この記事最後のトピックです!

この半年間ブログ記事を一切書かなかったわけですが、

8月現在、記事をコンスタントに書いていた時期よりも当ブログへの訪問者が増加しております(もちろん大幅増というわけではありませんが)

アーツ

なんで!?

ブログって不思議ですね

とはいえ、非常にうれしい驚きです

この発見を通して、辞めずに続けていればいつか報われる日が来るんだろうという漠然とした気持ち確信に変わりました

また、最低限自分の文章の練習になればいいなと考えていた「アーツDiary」についても、読んでくださった方が想像より多そうな点も驚きです

自分自身も楽しみながら書いて、それを読んでくださる人がいる

この事実を知ることができ、ブログをさらに好きになったし、もっともっと頑張ろうと思えました!

読んでくださった方々、ありがとうございます!

これからも読んでいただけると嬉しいです♪

まとめ

半年間、ブログを書いていなかった時期の出来事を紹介させていただきました

資格を取ったり、

仕事の経験を積んだり、

QOL向上を目指した買い物をしたり などなど

簿記の勉強が終了し、改めてブログ活動再開です

しばらく間を空けてしまったので、また初心を思い出して今日から再出発です!

相変わらずゆっくりではありますが、これからも1歩ずつ前進していきたいと思っています

アーツ

改めて、当ブログをよろしくお願いします!

記事を読んでいただきありがとうございます(^^♪

さらに応援してくださる方は、にほんブログ村のバナーをポチっとお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA