今日は2022年度最後の出勤日!
社会人生活2年目が終了しました
長かったような、短かったような…
今日は、2022年度を少し振り返りつつ、2023年度の抱負でも語ろうかなと思います
2022年度を振り返る
日商簿記2級取得
やはり一番大きなトピックはこれです
簿記3級の勉強を通して簿記にハマり、経理職への意欲が湧きました
経理職へ就くためには2級を持っていた方が良いということで、2級にも挑戦
途中挫折して4か月ほどかかってしまいましたが、無事に取得できました
大学院まで化学一筋で生きてきましたが、社会人になって新たな道が見えるとは思ってもみませんでした
そのせいで、このままでいいのかという迷いが生まれてしまったのも事実ですが、
しっかり悩んで、自分の人生をより良いものにしていきたいなと思います
転職活動開始
経理職へのあこがれから転職活動を開始しました
現在進行中でもあります
ですが、経理になるということは現職をやめるということ
それに対する葛藤があります
現職が嫌なわけじゃないんです
経理職(未知の分野)への興味がすごく湧いてるんです
そして、漠然と現職よりも経理の方が向いているんじゃないかなと思っています
でも、まだ経理をやったことが無いから本当に向いているかは分からない
あれやこれやと考え始めて堂々巡りです
仕事をコロコロ変えることができたらいいのに…
人生が複数回あるなら、来世は経理を極めようかなってこともできるのに…
できないことを嘆いても仕方ないので、しっかり悩みぬいて自分の人生をより良いものにしていきたいと思います
今後も進捗や思っていることをこのブログに書き留めていこうと思います
2023年度の抱負
毎日投稿を今度こそ継続する!
まずは何といってもこれ!!
これまでに毎日投稿を2回挫折しております
3度目の正直ということで、今回こそは継続したい
何かを継続するためにはモチベーションの維持が重要です
これまでは、
副業として稼げたらいいな(1回目の挫折)
多くの人に読んで欲しい(2回目の挫折)
をモチベーションにブログを書いてきました
正直なところ、文章を考えるのは苦手なので
現在の文章力で稼いだり、多くの人に読んでもらうことは難しいです
実際、稼げてないし、PV数も全然です
なので、今回はこれまでとは違うモチベーションでブログを書くことにしました
それは、自分のために書くこと
最近、アウトプット大全を読みを読みました
アウトプットの重要性を再認識し、その手段の1つとしてブログがオススメされていました
自分の学びをアウトプットして、自己成長につなげる
これがブログを書く1番の目的です
文章を書くことは苦手ですが、何かを文章で表現したいという思いはあります
ブログを書けば、
- アウトプットの場になり、学びを深められる
- 自分の思いを表現して、誰かに読んでもらえるかもしれない
- 文章を書く能力が上がる
良いことだらけです
もちろん、一朝一夕にはいかないことは分かっています
だからこそ、毎日継続です
文章を書くことが嫌で嫌でしょうがないのであれば、ブログを書くよりも違う方法で勉強やアウトプットをした方が効率が良いかもしれませんが、ブログを書く時間は好きです
だから、自己成長のために毎日楽しんでブログを書き続けていこうと思います
1年間継続したらどの程度変化があるのか、
そして、2年、3年と続けていくうちにさらに成長していけるのか
本気で頑張っていこうと思っていることをここで宣言しておこうと思います
将来のビジョンをもう少し具体的にする
- 経理職を目指すのか、研究職を続けるのか
- 新潟に住み続けるのか、関東に帰るのか
- 何歳くらいで結婚したいのか
- 結婚後はどこに住むのか
- などなど
考えなくちゃいけないことが山ほどあります
20代も後半を迎え、人生の岐路に立っている今、これからの人生について
きちんと考えておく必要があると思っています
必ずしも今すぐ決める必要があるというわけではありませんが、
手遅れにならないためにも、可能な限り考えておく方が良いと思うんです
これからのの自分がどんな道に進みたいのか、少しずつ考えていこうと思います
今日の記事はここまでです
今日も1日お疲れさまでした!
毎日投稿なので、また読んでいただけると嬉しいです♪
昨日の記事はコチラ↓
それではまた明日!